
本日ご紹介するのはビタミンAです!
ビタミンAには視力であったり美容などに影響を与えると言われています。
では主な効果をみてみましょう!
ビタミンAの主な効果として…
①視力の維持
暗い場所での視力や夜間視力のサポートしてくれます。
②免疫機能の向上
ビタミンAは免疫細胞の正常な機能に関与し、感染症や炎症に対する抵抗力を高めてくれると言われています。
③細胞成長と分化
ビタミンAの一種にレチノールというものがあり細胞の成長と分化を促進してくれます。特に皮膚や粘膜の健康維持に重要でシワやシミの予防に繋がります!
ビタミンAを摂取するには…
【ビタミンAが多く含まれる食べ物】
・レバー
・うなぎ
・乳製品
・卵黄
・オレンジ色の果物や野菜
(ニンジン、パプリカ、オレンジetc)
・緑黄色野菜
(ほうれん草、トマト、ピーマンetc)
ビタミンAを摂取されたい時は上記のものを摂取してみましょう!
※過剰摂取は危険⚠️
ビタミンAを過剰摂取するとどうなるのか…
→健康障害を起こしてしまいます。
症状は以下のものになります。↓
初期段階
腹痛、めまい、嘔吐
長期間続けると…
→関節痛、脱毛、食欲不振、骨粗鬆症
このような症状を招いてしまう恐れがあります。
過剰摂取は避けましょう!!
1日の摂取量の目安は…
成人の方でお話していきます。
成人男性(19歳以上) 0.7mg~3mg
成人女性(19歳以上) 0.6mg~2.8mg
とされています。
逆に不足すると…
①視力低下
暗い場所での視力低下、角膜の乾燥や結膜炎などの目の問題が発生する可能性があります。
②免疫機能の低下
ビタミンAは免疫細胞の正常な機能に関与しています。そのため不足すると感染症に対する抵抗力が減少する可能性があり呼吸器感染症や目の感染症への感受性が高まると言われています。
③真皮の変化
皮膚の正常な発育と再生に関与しています。
そのため不足すると皮膚が乾燥し、かさついたり、粗い質感になるおそれがあります。
④児童成長への問題
ビタミンAは児童成長や発達にも影響すると言われています。
不足すると、児童の身体的成長が遅れる可能性があり免疫機能や認知機能の発達にも影響を与える可能性があります。
不足するとこんなにも影響があるなんてビックリですね!?
レバーであったり緑黄色野菜も摂取してビタミンAも補っていきましょう!!💪