こんにちは。
BELLO パーソナルジムです♪
今回はカラダが気になってきたな〜という方へ、
コンビニでご飯を選ぶときのポイント3つをお話します。
こんな人いませんか?
最近体重が増えてきた人
自炊はほとんどしないけど、体に良い食事をしたい
ランチは毎日コンビニだけど何食べたらいいか分からない
とりあえずパッケージで商品を選んでいる
一つでも当てはまるものがある方はぜひ最後まで読んでみて下さい。
このブログを最後まで読むと、
コンビニご飯の選び方がわかる
自分に足りない栄養によって商品が選べるようになる
コンビニ飯の組み合わせ方がわかる
自炊しなくてもカラダが変わってくる
では早速『成功へのPoint』をお伝えしていきます!
①脂質は15g以下を選ぶ!
コンビニご飯、特に弁当系は脂質が高いものが多くみられます。
また揚げ物などが多いため、体に脂肪として蓄積されやすいです。
なので、ご飯を選ぶときは食品成分表をみて、脂質の量をチェックして
『15g以下』を選ぶようにしましょう。
ちなみに一食に30g以上脂質がある食事を高脂肪食なので避けましょう。
②タンパク質が多い食品を選ぶ!
タンパク質は筋肉をつけたい人が多く食べているイメージがありますが、
タンパク質は筋肉だけではなく、体のたくさんの組織を作っておりホルモンの材料などにもなります。
このタンパク質は脂質や糖質に比べ意識しないと不足しがちになるので、
コンビニで選ぶ際は、タンパク質量が多いものを選ぶようにしましょう!
最近はコンビニでもタンパク質が多く取れる商品が多いのでチェックしてみて下さい。
③食品を組み合わせる!
コンビニご飯の時は一品になりがちで食事のバランスが偏りやすいです。
そのため、2品以上組み合わせるように意識してみましょう。
例)うどん+サラダチキン+カップのおかず
丼もの+サラダ(ノンオイルドレッシング)
おにぎり+メインのおかず系
食品を組み合わせることで、コンビニご飯でも5大栄養素を揃えることができます!
コンビニご飯のポイント3つを抑えることで、ダイエット中でも健康に気を使っている人も
選択しやすくなりますね!
ぜひ活用してみて下さい。
BELLO 宇宿店 パーソナルジム

Comments